これからの時代はますます普及して行くと考えられる、タブレットを使った学習教材・教育系のアプリがたくさん出てきています。
最適な教材って、年齢や中学・高校によっても変わってくると思います。
が、スタディサプリ・スマイルゼミ・RISUなどを比較して、そういうのは学年的にまだ早いとお考えの方でもまずはプレイしてみる価値があるThink!Think!(シンクシンク)という無料のアプリがあるので、今回はその紹介です。
(追記:2018年7月 無料ではなくなりましたが、優良な問題がたくさんあることには変わりありません)
(追記:2020年3月 全国小学校の休校により、一時的に全コースが無料で利用できます!)
関連記事>>>有料化の価値は?Think!Think!(シンクシンク)のリニューアルまとめ
関連記事>>>無料・有料コース別!シンクシンクのゲーム・問題一覧
もくじ
「勉強」の基本中の基本ってどうやって教えたら良いんだろう?
例えば「歩く」とか「スキップ」とか、運動って基本中の基本の方が教えるのが大変だったりします。
できる人にとっては「何で出来ないのかが分からない」レベルって何にでもあると思うのですが、実際に自分が子供たちに教えるときに困ってしまいました。
「歩く」ときって、つかまり立ちをするなどで、徐々に慣らしていくと思うのですが、じゃあ勉強の基本ってどう教えるんだろう?と考えていました。
考え方はきっと同じで、出来ることからチャレンジして、勉強の質や量を徐々に高めていったら良いのだと思います。
なので子供にとって無理のないレベルで、でも出来るだけ良質な問題に触れさせたいと考えていました。
そんな時にちょうど良いと感じたのがこのアプリです。
思考センス育成教材 Think! Think!(シンクシンク)
楽しく・効率よく・遊び過ぎず・継続できる教育アプリがここにありました。やってみると大人でも楽しめる面白いゲームが沢山なのですが、無料で遊べるのが凄いと思えるくらいです。
(追記:2018年7月 無料ではなくなります)
関連記事>>>有料化の価値は?Think!Think!(シンクシンク)のリニューアルまとめ
他にも、こんなゲームを展開しています。シンプルだけど奥深くて面白い!
関連記事>>>計算センス×論理思考バトル Yakusuで基礎的な計算力アップ!
調べてみると、こんなニュース記事が見つかります。
国内のみならず、海外でも注目が集まっています
ニュース>>>Google Play Award 2017のKid部門ファイナリストに選出 (2017/4/26)
ニュース>>>Google Play ベストオブ2017 ファミリー部門で入賞 (2017/12/1)
国内ニュース>>>三重県の小学校30校が思考力育成教材アプリ「Think!Think!」のPC版を導入(2018/2/15)
海外ニュース>>>Parents’ Choice Awards : Software : Mobile Apps 銀賞受賞 (2018/2/17)(翻訳記事はこちら)
Think!Think!アプリは、こちらからダウンロードできます!
シンクシンクの対象は、公式では5歳から10歳とされています。
5歳からということは、小学校で算数の勉強を始める前、幼稚園年長くらいから、数学の基礎の基礎を学べるということですね。
10歳までということは、中学校の数学でやるような空間図形の基礎も、実は10歳くらいまで固まってくるということでしょうか。
中学生になって勉強が難しくなってきた時点で、苦手意識を持っていると周りに追いついていくのが辛く厳しくなってくると思います。
勉強が苦手になる前に、様々なゲームを通して楽しんで学習できる教材がシンクシンクだと言えます。
また、5歳〜10歳という対象年齢は、中学受験を目指している方にとっても役に立つ教材なのではないでしょうか。
例えば、学校から帰ってきて一休みし、勉強モードに入るきっかけとしてThink!Think!をプレイするということもできると思います。
「1日10分しかできない」というメリットが活きる使い方ですね。
スポンサーリンク
(追記: 花まるラボはワンダーラボへ社名変更されたそうです)
シンクシンクの開発元は、「なぞぺー」でも有名な花まる学習会グループの花まるラボです。
花まるラボでは教育に熱い想いのあるスタッフの皆さんが、日夜、新しいゲームやイベントを開発されています。
ゲームの内容は、1回3分で遊べるゲームを1日3つ遊んで点数を競います。
ゲームの種類は50種類(2018年4月現在)を超えていますが、今のペースでは毎月増えているので、今後も楽しみですね。
80ヵ国、累計27万人が参加する「世界算数」という大会の全問題を、花まるラボが監修しているそうです!
弊社代表のインタビューを掲載いただきました!ぜひ!
子どもの学習意欲を引き出す思考センス育成教材「Think!Think!」~開発者・川島慶さんが語る「意欲格差と教材の可能性」 (1/2):EdTechZine(エドテックジン) https://t.co/MF4gEli0ip @edtechzineさんから
— ワンダーラボ(シンクシンク_ワンダーボックス) (@WonderLabedu) June 22, 2018
関連記事>>>【花まるラボ】九九を覚えた小学生はYAKUSUアプリで遊びまくろう!
紙の教材だと学べることに限界があると思います。
特に、立体的・空間的な3D(三次元)の問題って、紙の2D(二次元)だと分かりづらいんです。
タブレットの中で、モノをくるくる回しながら動きの中で3Dを把握できるようになります。
特に空間認識力って、10歳までに色々やった方が伸びやすいらしいです。
一言でいうと、良質な問題で、幼いうちから効率よく脳トレが出来てしまうという事ですね。
私的には他人と競うというよりは自分と競うことが大切で、自分の成長が見えるように感じます。
1年くらいは継続した方が、効果が見えてくるようです。
1日にたかだか10分しか遊べないので、幼稚園の頃からゲームで遊び過ぎた、という状況にはならないように工夫されています。
この点は、海外でも評価されている点ですね。
なぞペーはこんな教材シリーズです。子供が楽しんで取り組めれば、こちらもオススメの学習教材です。
初めてゲームをスタートさせるときは、基本的な問題が含まれるミックス問題が試せます。
シンクシンク全般を通して、このアニメのようなキャッチーな絵柄のゲームがプレイできます。
で、実際の問題については、算数オリンピック・世界最大のオンライン算数大会「世界算数」の問題作成を担当している方が問題を考えられているそうです。
身の回りに数学的な問題はたくさんありますが、算数オリンピックってどんな問題が出てくるか想像できますか?
普段の生活では、意識しないとほとんど目にすることはないですよね。
Think!Think!で遊んでいくことで、算数オリンピックに採用されるような良質な問題に触れることができ、思考力が養われていきます。
公式ページを見ても、「東大卒精鋭チームによる高品質な問題が8000題以上!」との記載があります。
学びの天才集団が、5歳から10歳くらいの子供に必要だと思った問題に触れられるって凄いですよね。
関連記事>>>【自己実現】東大に入ることのメリット・デメリット10選
Think!Think!で取り扱うゲーム・問題は主に次の5種類に分類されており、思考センスを養うためにはどれも欠かせないものだと考えられます。
なのでバランスよく色んなゲームをプレイしていきましょう。
5大要素 | リンク | 説明(抜粋) |
---|---|---|
空間認識 | 特に中学受験問題を解くにあたって強力な武器となる、 見取り、断面、投影、展開の4領域の力を重点的に鍛えます。 | |
平面図形 | 特に中学受験に頻出の、 選択視、補助線、移動・操作の3領域の力を重点的に鍛えます。 | |
試行錯誤 | 試行錯誤力は、10歳までに身につけておきたい、あらゆる能力の土台となる価値観・姿勢です。 Think!Think!では、迷路を中心とする問題を通じて、試行錯誤力を育てます。 | |
論理 | 直感的にルールが分かるパズル問題を通じて、 「適当にやってはいけないんだ」という感覚を育てます。 | |
数的処理 | 数を実際に数え上げたり分解する経験ができる問題や、 工夫して考えることこそが面白くて良いことだと思える問題に触れていただけます。 |
リンクから、それぞれの問題の一覧ページに飛べます〜。
ちなみに、シンクシンクで問題を解いている3分間は、軽やかでキャッチーなBGMが流れます。
これは公式でもこだわりを持っているとのことですので、ぜひ音ありでプレイしたいですね。
ありがとうございます!音にはとてもこだわりを持って制作しています。ぜひ音アリでお楽しみください! https://t.co/sdV3tSnQ8s
— ワンダーラボ(シンクシンク_ワンダーボックス) (@WonderLabedu) January 22, 2018
チュートリアル後、初日のプレイも3回ですが、それが終わるとパートナーも選べます。
ネコ・カエル・ペンギン・風船から1匹だけ選べます。
それ以降はトップ画面から変えられます。
ゲーム一覧はつまりメダル一覧でもあります。もうすぐ50種類! 50種類こえました〜!
シンクシンクでプレイできるミニゲーム一覧はこちらにまとめています。
大規模アップデートによりベーシックな問題とプレミアムな問題に分かれるようになりました。
ゲームは1日3回まで選べます。鍵が掛かっているところは、レベルアップで解放されます。
ですが、プレイするあなたの誕生日にはなんとおまけがあるとの事!
#シンクシンク
誕生日は4問できるよ。!ヤッホー! pic.twitter.com/AAKFRFx7wb— ラッキーちゃん (@buena___suerte) February 2, 2018
そして、プレイした後は結果の画面に過去の最高点やランクが表示されます。
過去の自分の最高点を越えると、お祝いされます。
レベルが10以上になってからのお楽しみですが、Sランクをとるとトロフィーがもらえるので頑張りましょ〜!
それぞれのゲームで、レベルごとにミッションが設定されているので、トロフィーはレベル毎です。
レベル2以降はとっても難しそうです。
基本は一日3ゲームと決まっているシンクシンクですが、イベント開催期間は他のゲームもできます。
イベントについて、こちらにまとめています。
ランキングは、各ゲームと、合計点が反映される総合が一覧で表示されます。
さらに、それぞれ3種類のランキングがあります。
「おないどし」「こども・おとな」「ぜんたい」の3種類ですね。
上位30位まで表示されるので、同い年ランキングは、ゲームが上手くなれば食い込めるかもしれません。
子供・大人や全体ののランキングは上位の成績が凄いですね。ここに入れたら自信を持って良いです!
各ゲームのランキングでは、自分が得意・不得意なゲームが客観的にわかるかもしれないので上手く活用していきたいですね。
ミッション一覧のページを作成中です。
継続は力なり、といいますがシンクシンクももちろんそれに当てはまり、徐々に徐々に考えるチカラが身についていきます。
ミッションは達成した項目でもらえる称号のようなものです。
日付入りのトロフィーももらえます。
ですが、プレイし始めた方はまだ出ないのでまずはレベル10を目指しましょう。 →3日プレイすると出ます!
遊べるゲームの種類を増やすには、色々なゲームを長くプレイするしかありません。
でも、得点が高い方が珍しいかけらが貰えるようなので頑張りましょう。
かけらが増えるとできるゲームが増えていきます!
ビギナーズリーグ、ミドルリーグ、トップリーグ、エキスパートリーグ、マスターズリーグなどがあります。
ランキングは同じリーグの中でのランキングとなっています。
次のようにリーグが変わっていきますが、1日にプレイできる3回のゲーム数は変わりません。
レベルが上がって、上のリーグに入るとこれまでとは違う猛者たちと競わなくてはなりません。
あなたはどこまでランキングを上げられるかな?
レベルは99まで(?)で、およそ100種類の生き物の名前が出てきそう!これ全部覚えると、「物知り博士」になれそう。
こちらの記事にまとめています。
ゲーム内にある問題はシンプルで遊びやすいですが、奥が深いので大人でもしっかり楽しいと思います。
端末1つで3人まで遊べるので兄弟でも親子でも3人までアカウントを作れます。
それ以上の大家族だと複数の端末が必要になってきますね。
ただし、親子で点数を競っても幼い子供的には嬉しくないと思いますので、大人は大人同士で競い合いましょう。
もちろん、他人は気にせず過去の自分と競い合うのがベストだと思います。
せっかく子供が楽しく勉強しているとしたら、親は口出しせずに優しく・気長に見守ってあげましょう。
攻略方法を一方的に押し付けても、長い目で見て良い方向には働かないと思います。
今の世の中は、考えるチカラが必要だと言われています。
1990年から始まったセンター試験が2020年で終わりを迎えます。
その翌年から実施される試験も考えるチカラが問われると予想されています。
受験生になってから自分を追い込んでメチャクチャ詰め込む勉強も受験生の風物詩かも知れませんが、時間に余裕のあるうちからじっくり勉強するのが正しいやり方なのかも知れません。
あるいは勉強が辛いと感じ始める前に、良質な問題にたくさん触れられれば勉強が嫌いにならない可能性もあります。
そんな時に、シンクシンクには算数オリンピックにも通じる良質な問題がたくさん詰まっているのでこれを活用しない手はないでしょう。
そして、Think!Think!はスマホでもプレイできますが、画面が小さいと操作しづらいのでタブレットの方がおすすめです。
子どもの学力のための年間何十万円と比較すると、コスパの高いツールです。
電子書籍にも興味のある方はこちらもおすすめ。
線を引くゲームもいろいろありますが、スタイラスペンもオススメです。
指先だと太すぎてうまく操作できないところもありますので。
公式の説明やQ&Aはアプリ内の「おうちの方へ」から確認できます。
「設定」からはデータ引き継ぎ設定やアラームの設定ができます。
このように設定しておくと「毎日の夕方4時」に端末のお知らせが鳴ります。
Think!Think!を習慣化しましょう!
関連記事>>>テレビゲームでもコーディネーション能力のトレーニングが出来る!
こちらが公式ページです。
Think!Think!アプリは、こちらからダウンロードできます!
Think!Think!(シンクシンク)がもっと気になる方はこちらも。
以上、思考センス育成教材 Think! Think!(シンクシンク)の紹介でした。
シンクシンクモンスターズという別アプリもあります!