先日購入した電子ピアノ KORG(コルグ)製のLP-180に、iPadを接続してsynthesia(シンセシア)が使えるという事がわかりましたので、「これは楽しそう!」と思い、やってみました。
今回は電子ピアノLP-180にあるMIDI-outコネクタを使って、iPadと接続するための方法を書いていきます。
結論的には、電子ピアノ・iPadの他に10000円くらいかかりますが、synthesia楽しい〜〜っ!!
一般的にはもっぱら高いと噂のAppleの純正品ですが、やはりちゃんと使った方が良いですね!
関連記事>>>88鍵でコスパ最強の電子ピアノLP-180(KORG)を組み立ててみる
もくじ
Synthesia(シンセシア)のアプリでは、iPadなどのタブレット端末のタッチスクリーンを使って、音に合わせてピアノを弾く練習ができます。
これだけでも楽しいのですが、電子ピアノと接続できれば実際の鍵盤を叩けるので、より効率的に・楽しく練習が出来るようになりますね。
タブレットの画面内の鍵盤と、実際の鍵盤がシンクロしているのが分かりますかね?
これって、革命的に面白そうじゃないですか?
この動画では”Wireless”(ワイヤレス)接続をしていますが、やはり実際にケーブル接続(Wired)にした方がわずかな遅延を感じなくなるので、こちらがオススメです。
synthesiaの公式サイトはこちらです。「全ての人にピアノを」ってカッコ良いですね!
関連記事>>>【海レジャー】レンタルボートで最高に休日を楽しむ方法【釣り・BBQ】
実は結構シンプルで、この3つです。
今回、電子ピアノはKORG(コルグ)製のLP-180-WH(WHはホワイトの意味)を使用していますが、MIDI-outコネクタがあるものなら同じ方法でiPadと接続可能だと思います。
MIDI-outをUSB(オス)に変換するケーブル
こちらでOKでした。4000円くらい。
実物はこんな感じです。
LightningケーブルをUSB(メス)に変換するケーブル
最終的には、やはりアップルの純正品が良さそうです。こちらも4000円くらい。
実物はこんな感じ。
ちょっと試すには高いと感じますか?
関連記事>>>音楽・ゲームBGM関連の記事を見る
私はケチ、あるいは自称 倹約家ですので、できることなら安く済ませたいと考えていました。今回はそこが失敗の大元でした。
上のリストの3.で、Apple純正品のケーブルではなく、1000円以下で買えるいわゆるサードパーティ製(社外製)のケーブルを使ってしまったためiPad側で認識してくれませんでした。接続してしばらくすると、iPadの画面に「このアクセサリはiPadでは使用できません」といった旨の表示が出てきます。
「接続できなかった」・「接続方法を間違えた」という理由ではなく、ちゃんと接続できたのにiPad(2017年版・第5世代)が認識してくれなかったので使えなかったのです。これでは対処しようがありません。
Apple純正品は高いと感じる方もいると思いますが、電子ピアノ+iPadの値段を考えると、気にならなくなる金額と思うので頑張って買いましょう!
スポンサーリンク
上に載せたUM-ONEmk2を購入するとiPadと接続するための方法が説明書に書いてありますので、参照しましょう。
具体的には、UM-ONEmk2の本体に1箇所だけ変えられるスイッチがありますので、それを説明書通りに「TAB」の方(左の方)に変えます。ボールペンなど、先が細いものが必要ですね。
そして、電子ピアノ側の「MIDI OUT」の接続口にケーブルを接続していきます。
注意すべきは、「UM-ONEmk2」ケーブルに、似たようなものが2種類ありますが、「CONNECT TO MIDI OUT」の方を繋げていきます。言葉通り、素直にいきましょう。
関連記事>>>安くて評判のTranscendのMP350で、音楽を聴きながらランニングが捗る!
synthesia側では、まずは課金して機能のアンロックが必要になります。
synthesiaを立ち上げたら、「Settings」から「Unlock Synthesia」にとんで、課金しましょう(私がやったときは960円でした)。
課金・アンロックが終わっていればこんな画面になります
課金が終わったら、一応、アプリを再起動しておきましょう。ケーブルを接続→電子ピアノの電源ONなどをやって、もう一度「Settings」をみてみましょう。
今度は「Music Devices」です。
これまでは表示されていなかったのですが、「UM-ONE」という表示が出てきました。これが、外部接続したキーボードですね。「UM-ONE」をタッチしても、ちゃんと接続できているか、確認ができます。
こんな画面になりましたか?
あと、もし電子ピアノ側だけで演奏するのであれば、タッチスクリーン側のセッティングは「Off」にしても良いと思います。
課金して機能をアンロックしたので、MIDI接続できるようになっただけでなく、曲数も大幅アップしましたね。ますます楽しくなる!
関連記事>>>小学生にオススメの思考センス育成アプリThink!Think!って何だ?
正しく接続できたかは、ケーブルの電源ランプが点灯していることと、鍵盤を叩くと「IN」のランプが点滅することを確認しましょう。
言ってみればただのコネクタ・変換ケーブルなので、接続さえ間違えなければ大丈夫だと思います。
その後は、通常どおり、synthesiaで曲を演奏するのと同じように曲を選択して演奏開始すれば良いです。
接続方法などは上に戻って画像を確認してください〜。
関連記事>>>【幼児教育】パネルでポンで親子で脳トレ【ミニスーファミ】
最近はディスプレイが大きくなってきているとはいえ、iPadに比べるとスマホの画面は小さいのでこのsynthesiaなどのアプリで演奏はやりにくいと思います。
しかし、だからこそ電子ピアノ・キーボードと接続して使えるようにする価値があるとも言えます。
鍵盤が光る電子ピアノと比べても、画面の中で動いてくれれば次にどのキーを押せば良いか分かりやすいですよね。
光るキーボードよりも滑らかに弾く練習になると思います。
一言でいうと、「めっちゃ楽しい!」です。
ピアノを学ぶというと素人にはちょっと敷居が高く感じてしまいますが、synthesiaアプリを使うと音ゲー(音楽ゲーム)のように練習できてしまいますので、グッととっつきやすくなります。
ボタンというかブロックが画面に落ちてきますので、タイミングを合わせて鍵盤を叩くので、もうほとんど音ゲーですね。リアルな鍵盤が叩けるので、指運びの練習にはうってつけです。
動機はともあれ、たくさん練習したもんが勝ちだと思います。
ちなみに、使用している電子ピアノはこちらです。イスやヘッドホンのセットがオススメです。
関連記事>>>ビーチで!自宅で!バランスボールトランポリンを楽しむ方法