「あ、今日もまたPV増えた!」と、できれば毎日感じたいですよね〜。
ブロガーでもWEBサイト管理者でも、自分のサイトへのアクセスを知る上で必須のツールなGA(グーグルアナリティクス)。
適切なアクセス数や流入元を知るためにも、自分が自分のWEBサイトに訪問した記録を残したく無いと思っていました。
これまでIPアドレスなどでフィルタをかけて、自分のアクセスを除外していましたが、Google Chormeブラウザのユーザーにはもっと便利なものがあるんですね。
関連記事>>>【日本はオワコン?】まだInternetExplorerのブラウザを使ってるの?
Google公式のChromeアドオンです。
使い方はとっても簡単です。リンクから飛んで、インストールするだけですかね。
スポンサーリンク
ここのリンクから飛んでください。
Chromeウェブストアです。
Chromeブラウザでしか使えないかと思いきや、ここらのブラウザでも使えるみたいです。
ここのリンクから飛んでください。
もし、上で登場していないブラウザを使っている場合は使えないようなのですが、流石に誰もいないですかね?
「ブラウザって何?」ってかたは、予想するにIE(InternetExplorer)なのではないかと予想します。
使っていて不便でなければ良いのですが、IEよりChromeの方が使いやすいので変えた方が良いと思いますよ。無料ですし。
世界シェアを見ると分かりますが、Chromeが圧倒的過ぎです。IEばかり使用している日本が異常なのかもしれません。
「技術先進国の日本」というのはもう古い話で、中国などアジア各国の技術進歩に完全に負けていると思います。
関連記事>>>【切実】中国のキャッシュレス決済は素晴らしい!でも・・・【アイデア】
以上の操作で、設定したパソコンから自分のブログへのアクセスが除外されたと思います。
ただ、このアドオンは問題点もあって、スマホからのアクセスは除外できません。
PCのブラウザにアドオンを入れたので、当然といえば当然ですね。
自分のスマホのアクセスも除外する場合は、従来と同じようにIPアドレスなどを用いて除外する必要がありそうです。
ブログの確認にスマホを使わない人だと、特段問題にはならないかもしれません。
今どき、スマホでの閲覧者が多い時代に何をいうのか?という方でも、実は大丈夫です。
スマホでブログを見たときにどのように表示されるかは、パソコンからでも確認できるので。
Chromeなどのブラウザに搭載されている「デベロッパーツール」という機能ですね。
プログラマー・WEBエンジニア的にも便利なツールなので、機会があればまた記事でも書きますかね。
ということで、Googleのアドオン「オプトアウト」について書いてきました。
自分のブログのアクセス数を水増ししないためにも、とっても大事なアドオンです。ブログを開始した直後に設定しておきたいですね。
ちなみに以前かけていたフィルタは、IPv4とIPv6、そしてISPドメインを使っていました。
これは、うまくかけないと自分以外の情報もシャットアウトしていた可能性がありますね。
例えば、ISPのものはインターネット契約のドメインで後方一致を使っていましたが、短ければ短いほど検索にヒットする。
つまり自分以外のアクセスも除外してしまっていたということ。
なんでそうしていたかというと、IPアドレスやISPドメインがどのタイミングで変化するかの調査を怠っていたからです。
PCやwifi親機を再起動したりして変わって自分を除外できなくなると、それはそれで厄介なので安全側でフィルタリングしていました。
これも勉強しないといけませんね〜。
以上、適切なアクセス解析で、明日はもっとスタイリッシュ生活!