花まる学習会グループの花まるラボが開発している「思考センス育成教材Think!Think!」(シンクシンク)ですが、ゲーム形式の学習アプリという事で、プレイヤーにはレベルがあります。
子供が楽しめるように、レベルの1つ1つに違った動物の名前が割り当てられているのですが、これがなかなかマニアックなこと!
親が動物博士なら知っているのかもしれませんが、私には分からないのが沢山ありました。
それもそのはず、全体が見えていませんがレベル99までありそうなので、動物・魚・恐竜など含めて約100種類もあるのか!という勢いです。
Think!Think!のまとめはこちら。
表の見方ですが、ミクログループはレベル1〜9、フォレストグループはレベル10〜19、という具合ですね。
スペースグループの一番下がレベル99で最大です。
ミクロ グループ | フォレスト グループ | アクア グループ | ジャングル グループ | スカイ グループ | ビッグアニマル グループ | ダイナソー グループ | ジャイアントツリー グループ | グレートネイチャー グループ | スペース グループ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○0 | ー | コツノアリ | メコンメダカ | アカトマトガエル | ハヤブサ | ヒト | ??? | ??? | ??? | ??? |
○1 | アメーバ | マダラクワガタ | アベニーパファー | パンケーキリクガメ | カンムリワシ | マウンテンゴリラ | ??? | ??? | ??? | ??? |
○2 | ミドリムシ | チビクロマルカブト | アフリカンペンシルフィッシュ | ピパピパ | フクロウオウム | ゴマフアザラ | ??? | ??? | ??? | ??? |
○3 | ツリガネムシ | ヒメイトアメンボ | ゴールデン・カージナル | バナナヤモリ | オオグンカンドリ | アムールトラ | ??? | ??? | ??? | ??? |
○4 | ナベカムリ | ナナホシテントウ | カクレクマノミ | ヘルメットカメレオン | カンムリクマタカ | バーバリライオン | ??? | ??? | ??? | ??? |
○5 | ゾウリムシ | セイヨウミツバチ | アケボノハゼ | ファイアサラマンダー | コウテイペンギン | ホッキョクグマ | ??? | ??? | ??? | ??? |
○6 | ミカヅキモ | ヒナカマキリ | グッピー | ウーパールーパー | ワタリアホウドリ | シロイルカ | ??? | ??? | ??? | ??? |
○7 | ミジンコ | ゲンジホタル | ダイヤモンドテトラ | カーペットカメレオン | アンデスコンドル | キリン | ??? | ??? | ??? | ??? |
○8 | クマムシ | ハッチョウトンボ | ハチホジフグ | タイガーサラマンダー | コブハクチョウ | ??? | ??? | ??? | ??? | ??? |
○9 | ボルボックス | ヒメシロチョウ | エンゼルフィッシュ | マタマタ | ヒクイドリ | ??? | ??? | ??? | ??? | ??? |
(もし情報提供していただける方は、メールかTwitterからご連絡いただければと思います。)
スポンサーリンク
「ミドリムシ」でピンと来ない方も、「ユーグレナ」というと分かるかもしれません。
栄養豊富な健康食品として話題になったと思います。
生理的に受けつけない方もいると思いますので、今後も気になるニュースですね。
キレイな光で有名な蛍ですが、最近の子供だと見たことがない人も多そうですね。
自然界で生きものが絶滅することはよくあるのかもしれませんが、できれば蛍が生きやすいきれいな環境を守っていきたいですね。
うって変わって、こちらは子供にも有名そうです。
映画「ファインディングニモ」の主人公ニモがカクレクマノミです。
でもニモの種類については、「実は・・・」な雑学があるみたいなので、気になる方はググってみましょう!
名前から想像できるヒントがなさ過ぎる!笑
こういうのをちゃんと知っておくと物知り博士になれるのかも。
気になりますか? Let’s google it!!
パッと見、最もペンギンっぽいペンギンだと思いました。
そういえばペンギンの身長ってどれくらいか忘れていたのですが、1m以上に大きくなるらしいです。
知らないと色々なところを想像で考えてしまうのですが、色々なことを知っておくことは大事なことですね。
ゴマフアザラシと言えば少年アシベの「ゴマちゃん」というキャラクターがいるのですが、今の子供達にはあまり知名度がないかもしれません 笑
可愛いですし、親世代にとってはけっこう懐かしかったりするのかな???
これを機に子供と一緒に図鑑を調べてみようと思っているわけですが、これは教育の観点からプラスに働くと思います!
子供と一緒に生きもの博士・理科博士になりたい方は、こちらもオススメです。
新しい知識を吸収するのって楽しいので、子供もきっと喜びます!